
ミニマリストで「捨ててよかったもの」みたいな話題が持ち上がりますが
捨てたものってなんだか思い出せない。。
さらに、お片づけ&すっきり生活に近づけるため
ほぼ日手帳に捨てたものをメモするようにしてみました
1月1日
- 古いお札
- お守り
1月2日
- クーポン冊子
- 使い切った化粧オイルの容器
クーポン冊子は新聞屋さんがお試しで新聞をポストに入れて行った時に
一緒に入ってました。
ニトリのポイントもらえるクーポンが付いてたのでとっておいたけど
やっぱり使いませんでした。
思わぬところからいらないものって侵入してきますね!その都度捨てなければ…
1月3日
- 空き缶
- ペットボトル
- 食品トレー
- 燃えるゴミ 2袋
主に、休み中に溜まったゴミをお片付け!
胃腸炎で熱が出て、ポカリスエットを飲んだのでペットボトルゴミが出ました。
空き缶は夫のビールが休みで進んだので。。
資源ごみはスーパーの回収ボックスが便利
我が家ではほとんどの資源ごみはスーパーの回収ボックスに入れています。
週末の買い物の際に車にのせて、
捨ててから買い物をします。
好きなタイミングで捨てられるからスッキリした生活が送れる
これが1番素晴らしいところだと思います。
だって資源ごみは2週間に1回しかないんだもん!
雨の日に出すのは結構億劫だし、寝坊したら出せません…
1回忘れちゃうと、ずーっと家に置いておくのは嫌!
その点、スーパーの空いてる時間ならほぼ解放されているリサイクルボックスは
何曜日でもOK!
いつでもたまった時点で捨てられるので積極的に活用しています。
中にはポイントが貯まるところも

www.kpps.jp 画像は上記サイトからお借りしました
古紙の重さでポイントが貯まる、
空きペットボトルでポイントが貯まる機械が設置しているお店も中にはあります。
ポイントが貯まると、スーパーのお買い物券に引き換えることができたりします。
ただ、捨てるだけではなくてポイントが貯まると面白いし、
片付けのモチベーションが上がりますね!食費の足しにできるところも嬉しい
家で新聞を取っているご家庭がよく利用されています。
頻度としても溜まりやすいですしね
汚れがあったり、傷んでたりしてブックオフなどに売りに出せない本を出すにも
ちょうど良いです。ジャンプとか週刊誌も気軽に出せますよ
100均アイテムやDIY情報がたくさんのインテリア情報アプリ
よろしければポチッと一回ずつお願いします!
連載中
